定期購読の段階的廃止案について
タイトルのとおりですが、当サイトの定期購読(サブスクリプション)を段階的に廃止する可能性があります。
理由
システムの維持が面倒臭…
法令に関する問題
使用しているプラグインが海外製でそれを翻訳して使っている状況ですが、日本の特定商取引法表示に今後も対応できるかやや怪しいところがあります。
今回、2022年6月からに特定商取引法に関する表示の変更には取り敢えず対応できているとは思うものの、自分が専門家ではないこともあり確信がありません。
今後も変更が加わる可能性があることを考えると日本での使用が想定されていないテンプレートやプラグインはリスクがあると考えています。
不具合と使用感の問題
ぶっちゃけ、現在使っている会員システムは登録やらが少し面倒くさいんじゃないかと考えています。また、管理者権限では閲覧できないページなどで英語表記が残っていたりと完全な日本語化ができていない問題があります。
それと一部のプランについてはプラグインの不具合により使えなかったり、WordPressのバージョン更新ごとに不具合が出たり出なかったりと安定性に欠けるのも気になるところです。
お嬢様マジシャンの加入
軽い気持ちで寄稿を頼んだのですが想像以上のクオリティ?(量?)で、流石にこれを無料で出しているのは宜しくないと思っています。
かと言って会員記事に組み込んだ場合、収益の分配が現システムではできないため、一旦自分の口座やPayPalアカウントに登録されたものを手動で分配する必要が出てきます。で、これやる場合ちょっと税務処理が面倒なんじゃないかと…
ちなみに、お嬢様マジシャン本人からは収益は特に気にしていないみたいな話を個別に聞いていますが、流石にこちらばかり利益が大きいのは気になるところです。ってことで解決策として他サービスへの移行を考えています。
利益が還元されることで投稿のモチベーションが高くなり、更新頻度が高くなるんじゃないかなという個人的な期待もありますし、レクチャー類の購入の足しになればやはり更新頻度が高く…(ry
今後の予定
定期購読を廃止する場合の予定です
告知
廃止が決まった場合、とりあえず告知をします。
この投稿もある意味で告知と呼べなくもありませんが、正式に決まった場合は再度告知します。
新規入会の停止
近いうちに新規入会の停止をしようかと考えています。
といっても会員プランを非表示にするだけなので、そこまで手間ではありません。また、やりようによっては非表示のプランに加入することもできるため、完全廃止までの簡易措置になります。
他サービスへの移行
幾つか候補を考えた結果、取り敢えず note に戻そうかなと思っています。
note では共同運営マガジンが発行でき、運営メンバー内で分配率を自由に変更することができます。
寄稿者の方にも利益を還元できますし、運営メンバー個人の note でもあるため本人のページの宣伝にもなるかなと。また、マガジン購読をしなくても記事単体で購入できるため、寄稿者の利益がより確保しやすいメリットがあります。
移行時期と料金について
早ければ今週中にも note で定期購読マガジンを用意します。暫くは当ブログでもほぼ同じ内容の投稿をするので、既にこちらで会員の方は適当なタイミングで乗り換えて頂く形になります。
(注:日曜日を週始まりとする欧米脳です)
料金については、 note の手数料や寄稿者への還元分を考えると、当ブログのサブスクリプションよりも割高になります。といっても1000円とか高くて2000円ってレベルですね…複数プランにする手もありますがその辺も検討中です。
寄稿者の募集
note の共同運営マガジンは最大で20人まで運営メンバーを登録できるため、もう何人か増やすかも知れません。分配率については要相談と言いますか、現段階では未定であるものの最大で20人なので単純に割り算し最低でも5%って感じになりそうです(状況次第)
ってことで、我こそは!って方はご連絡下さい。
まとめ
書いていて思いましたが、気持ち的には他サービスへの移行がほぼ決まっていますね…
他サービスを利用する場合、手数料や寄稿者への分配で私個人の利益は大幅に下る見込みですが、マイナスになるわけでもないのでより楽でより面白い方にシフトするのはかなりアリかなと。
当サイトの今後の方針
取り敢えずレクチャー類は当サイトで販売する予定で、後はポータルサイト的な感じにしようかなって案も検討しています。
過去の投稿については少なくとも寄稿者や自分が閲覧できる形で残しますが、一般向けの投稿をどこまで残すかは未定です。
研究会用のデータベースにしてしまうのも手かなと。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。